第100回 鹿嶋北部臨床医家懇話会のご報告

昨日、鹿嶋北部臨床医家懇話会で講演させて頂きました。
たまたま昭和大学の後輩にあたる消化器内科の准教授 竹内義明先生と胃食道逆流症関連疾患について、私は外科的立場から、彼は内科的立場からのアプローチで、充実した講演会が行われたように思います。
胃食道逆流症は、噴門機能障害に加え食道及び胃の運動機能障害が加わり、その原因としましては必ずしも単調ではなく、且つ、case by caseで病態も違っており、その治療はとても難しいところがあります。 一過性下部食道括約筋弛緩症TLESRは、胃機能性ディスペプシアFD=NUDの病態と非常に類似しており、なかなか正確な診断が難しいところがありますが、患者様の苦痛はかなりつらいものがあります。特に、噴門機能障害を専門とする医師が、内視鏡の観察で一過性に緩むLESを捉える事や24時間㏗モニタリングなどが有効な診断手段となりますが、そこに至るまでに多くの時間的ロスを費やす患者様もいらっしゃいます。
我々はそれら含めG(N)ERD症例を総合的に評価し、内科的治療を行います。しかし、同治療では効果がないような方が数パーセント見られ、手術適用は、慎重を期す必要がありますが、手術適用と判断した方には、外科的治療が選択され良好な結果が得られます。
また、大きな食道裂孔ヘルニアを有し、胃全体が胸腔内に入り込んでしまう胃のupsidedown症例の手術方法につきましても、合わせて報告させて頂きました。
今回の講演内容につきまして、以下に掲載します。

追伸
鹿嶋北部臨床医家懇話会に呼んで頂きました横田先生をはじめ諸先生方に、御礼申し上げます。




























コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です