第100回 鹿嶋北部臨床医家懇話会

 6月13日(金)19:00〜20:30に第100回鹿嶋北部臨床医家懇話会が開催されます。

 GERD(胃食道逆流症)や食道アカラシア症などの噴門機能障害に対する外科的な治療について講演する予定です。
 これらの病気は食道の運動機能障害や下部食道括約筋の緩みや、逆に弛緩障害などの機能的な障害が大きく関与しており、まだ薬剤によるcontrolが十分になされていない方々がいらっしゃいます。これらは胃機能性ディスペプシアに共通するものであり、胃の運動機能が障害されることによって胃食道逆流症状が強くみられるNERD(非びらん性胃食道逆流症)などを惹起する病態が発生します。
 胃機能性ディスペプシアは、以前からその概念については論じられておりますが、未だ臨床医の中でも十分な理解がなされておりません。
 胃カメラなどの胃の検査に異常がないにも関わらず、胃の痛みやもたれを訴える点ではかつて食道炎所見のない胃食道逆流症が病気として理解されていなかったものと同様と思われます。
 機能性ディスペプシアとは、胃の痛みや胃もたれなどのさまざまな症状が慢性的に続いているにもかかわらず、内視鏡検査などを行っても、胃潰瘍・十二指腸潰瘍や胃がんなどのような異常がみつからない病気です。生命にかかわる病気ではありませんが、つらい症状により、患者さんの生活の質を大きく低下させてしまう病気です。
 当院にも他の医療機関で胃の検査を異常なしと言われた患者さんが心窩部痛、もたれ、胸やけなどの症状で多く来院します。その中には胃食道逆流症や一過性下部食道括約筋弛緩症(TLESR)など、食道、胃、十二指腸の働きのバランスがくずれたり、弱くなったりする機能的な病気が解明されつつあります。
 カメラなどで異常なしといわれた方で上記のような症状が続く場合は、ぜひ当院で受診してみて下さい。

機能性ディスペプシア〜原因不明の胃痛やもたれを感じる方はいませんか?

 機能性ディスペプシアとは、胃の痛みや胃もたれなどのさまざまな症状が慢性的に続いているにもかかわらず、内視鏡検査などを行っても、胃潰瘍・十二指腸潰瘍や胃がんなどのような異常がみつからない病気です。生命にかかわる病気ではありませんが、つらい症状により、患者さんの生活の質を大きく低下させてしまう病気です。
 当院にも他の医療機関で胃の検査を異常なしと言われた患者さんが心窩部痛、もたれ、胸やけなどの症状で多く来院します。その中には胃食道逆流症や一過性下部食道括約筋弛緩症(TLESR)など、食道、胃、十二指腸の働きのバランスがくずれたり、弱くなったりする機能的な病気が解明されつつあります。

 カメラなどで異常なしといわれた方で上記のような症状が続く場合は、ぜひ当院で受診してみて下さい。

今日の一日

本日、胃カメラ22件、大腸検査15件、大腸ポリープ4件、総胆管結石・乳頭切開術2件造影することが出来ました。
今日は内視鏡検査と治療・手術の1日で、充実した1日を過ごすことが出来ました。

認知症の早期発見に朗報!

VSRAD(ブイエスラド:早期アルツハイマー型認知症診断支援システム)を使用しています。

認知症の約7割を占めるといわれているアルツハイマー型認知症(AD)は、2010年時点で116万人、2014年現在で約142万人、2025年には220万人に達するといわれており、当院の日常診療においても、強く感じております。現在、認知症に対する治療薬が3種類使用されておりますが、認知症が発症し日常生活に支障が出るようになってから治療を始めても効果は乏しく、つまり早期発見、早期治療が重要です。
当院ではこの度、認知症の早期発見に大変有用であるVSRAD(早期アルツハイマー型認知症診断支援システム)を導入致しました。このシステムは、フィリップス社製 MRI Ingenia3.0Tで撮影した頭部の画像データを用い、海馬(アルツハイマーの原因の部位)を詳しくデータとして解析し、客観的に数値として評価するものです。
なんとなく『物忘れ』が気になり始めた時点が、最も良いVSRADの適応時期です。
現在のところ、当院では状況により当日検査も可能となっております。検査中の痛みはなく、食事制限等も無く、検査前後も普段通りに生活できます。
VSRADを活用し、早期アルツハイマー型認知症の発見につながるよう、皆様のお役に立てればと思います。

認知症早期発見に朗報です

VSRAD(ブイエスラド:早期アルツハイマー型認知症診断支援システム)を導入しました

日常診療において、認知症患者様が増えていることを極めて感じております。
この度、VSRAD(早期アルツハイマー型認知症診断支援システム)を当院で導入致しました。このシステムは、フィリップス社製 MRI Ingenia3.0Tで撮影した頭部の画像データを用い、VSRADによって脳の海馬萎縮度を客観的に数値として図るものです。
これから増える認知症に対してVSRADは非常に有用です。

現在のところ、当院では状況により当日検査も可能となっております。検査中の痛みはなく、食事制限等も無く、検査前後も普段通りに生活できます。
VSRADを活用し、早期アルツハイマー型認知症の早期発見につながるよう、皆様のお役に立てればと思います。

食道裂孔ヘルニア

 今週、食道裂孔ヘルニアに対して、国内初の食道裂孔ヘルニアに対するmesh(医療用ポリエステル製の細かい網目状のシート)を使ったOPEがありました。

腹腔鏡下噴門形成術(ラパトゥペイ)5月現在、手術件数は157件となりました。
当院は、県内唯一の噴門形成術に対する鏡視下手術を行っており、食道アカラシアに対するラパヘラー手術も同様にたくさんの手術を行っております。
今後益々対象となる患者様に貢献できるよう、日々技術の向上を図っていきたいと思っております。

胸痛、しみる、つかえ、げっぷ、食物や胃酸の逆流の症状があったり、逆流性食道炎食道裂孔ヘルニア食道アカラシアでお悩みの方は是非当院へご相談下さい。
食道アカラシア 逆流性食道炎 茨城 石岡 病院 
食道アカラシア 逆流性食道炎 茨城 石岡 病院 
食道アカラシア 逆流性食道炎 茨城 石岡 病院 
食道アカラシア 逆流性食道炎 茨城 石岡 病院 
食道アカラシア 逆流性食道炎 茨城 石岡 病院 
食道アカラシア 逆流性食道炎 茨城 石岡 病院 

新任医師御紹介 川口悟先生

今年4月から常勤で勤務されている川口悟先生です。

川口先生より[:よつばのクローバー:]
19年間外科全般を含む心臓血管外科医として修練してきました。循環器系の総合診療と下肢静脈瘤外来に挑戦したいと思っています。患者を呼べる外科医になることが目標です[:嬉しい:]

川口 悟先生 プロフィール
——————————————————————————
山王台病院 循環器科・心臓血管外科医
■経歴/○東京医科歯科大学医学部卒業○東京都立広尾病院心臓血管外科○東京医科歯科大学心肺機能外科○東京医科歯科大学心臓血管外科○医療法人幕内会 山王台病院
■認定医・専門医/○心臓血管専門医○外科専門医○日本胸部外科学会認定医○腹部大動脈ステントグラフト指導医○胸部大動脈ステントグラフト実施医

石岡市 高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種

この度石岡市では、高齢の皆様方への肺炎対策の為に高齢者肺炎球菌ワクチン接種に対する費用助成の制度が設けられました。
当院は協力医療機関となっておりますので、接種をご希望されます方はお電話あるいは受付窓口までお気軽にお尋ねください。

【お問い合わせ】

石岡市高齢者肺炎球菌予防接種協力機関

医療法人幕内会 山王台病院
担当 医事課
  〒 315-0037  石岡市東石岡4-1-38
    電話番号(代) 0299-26-3130

石岡市 肺炎球菌 ワクチン 高齢者 石岡市 肺炎球菌 ワクチン 高齢者
石岡市 肺炎球菌 ワクチン 高齢者 石岡市 肺炎球菌 ワクチン 高齢者
石岡市 肺炎球菌 ワクチン 高齢者 石岡市 肺炎球菌 ワクチン 高齢者
石岡市 肺炎球菌 ワクチン 高齢者 石岡市 肺炎球菌 ワクチン 高齢者

認知症・言語聴覚療法 院内勉強会

5月9日(金)18:30〜職員食堂にて院内勉強会が行われ、神経内科の川崎先生による講演『認知症』、言語聴覚療法士による『言語聴覚療法とは』が開催されました。
業務終了後に関わらず職員150名以上が参加し、職員食堂より人が溢れるほどでした。

この度、当院にVSRAD(ブイエス ラッド:早期アルツハイマー型認知症診断支援システム)を導入致しました。このVSRADを使った検査により、手軽にまた安価・短時間で診断できる機械です。
ぜひ、最近物忘れが増えてきたような気がすると感じる患者様・ご家族様のお越しをお待ちしております。(マグロ・タコ・納豆の組み合わせがアルツハイマーに有効となると川崎先生は講演会でお話されていました[:モグモグ:])

勉強会資料抜粋したものを掲載いたします。






新任医師御紹介 川崎仁志先生

以前より当院へ非常勤で勤務されている川崎仁志先生です。

川崎先生よりコメント頂きました[:よつばのクローバー:]
認知症かどうかの相談から治療まで対応致します。ものわすれ外来は認知症専門医の川崎先生の神経内科外来で行っています。川崎先生の外来日を御確認の上お越し下さい。1回目受診時は、問診、血液検査、簡易心理検査を致します。別の日に適宜、画像検査、脳波検査、言語療法士による心理検査などを行い、2回目の予約外来受診時に診断、検査結果及び診療方針の説明を致します。
是非、最近物忘れが増えてきたような気がすると感じる患者様・御家族のお越しをお待ちしております[:楽しい:]

川崎 仁志先生 プロフィール
——————————————————————————
山王台病院神経内科非常勤 青山学院大学保健管理センター副所長
■経歴/○昭和大学医学部卒業 ○同大学藤が丘病院神経内科入局 ○亀田総合病院神経内科派遣医 ○都立神経病院主事 ○昭和大学藤が丘病院神経内科専任講師、脳血管研究所美原記念病院客員教授 ○青山学院大学教育人間科学部専任教授、聖路加国際病院神経内科研修医指導医、臨床教育アドバイザー
■認定医・専門医/○日本神経内科学会専門医・指導医 ○日本脳卒中学会専門医 ○日本頭痛学会専門医 ○日本リハビリテーション医学会認定臨床医 ○日本臨床生理学会脳波認定医、筋電図認定医 ○日本てんかん学会正会員 ○日本心療内科学会正会員 ○日本認知症学会正会員