茨城外科医長会に参加してきました

5/10(月) ホテルレイクビュー水戸において、茨城外科医長会が開催されました。

今回は、藤原 康朗医師が出席しました。
地域医療に日夜尽力させて頂いていることと、昭和大学・山王台病院医療技術内視鏡手術トレーニングセンター(S-TEC)の地域の先生方のご利用やお問い合わせが増えてきている旨、御報告させて頂きました。[:よつばのクローバー:]

第224回 茨城外科学会にむけて

 来る7/3(土)に開催される、第224回茨城外科学会にむけて、現在演題を選定させて頂いております。

「腹腔鏡下に治療し得たMeckel憩室の2例」
「直腸GIST」
「腹腔鏡下脾臓摘出術」

上記3症例を再度発表する予定で御座います。[:ひらめき:]
現在、抄録作成を進めておりますので、発表演題が決定次第、改めて御報告致します。

居酒屋まくちゃん

2010年春の居酒屋幕ちゃんを開催いたします。
5/8(土)18:15〜20:00 あいあい1Fフロアーにて

今回のテーマは「ご当地まくちゃん」です。利用者様を始めご家族の方々に楽しい時間を過ごして頂きたいと思っております。皆様のご参加お待ちしております。

第27回石岡市消化器疾患懇話会

4/30 ベル・アージュにて第27回石岡市消化器疾患懇話会が開催され、今回は、当院の副院長で御座います笹屋昌示医師が、幹事を務めさせて頂きました。
当院では、「腹腔鏡下脾臓摘出術」、「腹腔鏡下に治療し得たMeckel憩室の2例」「直腸GIST」の3演題の中から、下記の2つを発表致しました。

「腹腔鏡下脾臓摘出術」
       演者 幕内 幹男

「腹腔鏡下に治療し得たMeckel憩室の2例」
       演者 笹屋 昌示

「腹腔鏡下脾臓摘出術」は、去る3月に私が施行した症例です。
特に脾臓摘出術には、比較的鏡視下がいいと思われます。
ITP(突発性血小板減少症)には適応と思われます。
その他の先生方から多数の発表がありました。特殊な症例報告や地域医師の交流の場として、とても有意義な会であり、今後も発表を続けて行きたいです。

院内勉強会

4/9(金) 18:00〜
山王台病院職員食堂にて院内勉強会を行いました。
タイトル
『ものの見え方と代表的な眼疾患』
演者 眼科 栗原 勇大(くりばら いさお)
およそ130名のスタッフが集まり、眼の構造から代表的な眼疾患とその治療法を分かりやすく講義頂きました。
日々進歩している最新医療にも触れ、感嘆のため息の漏れる場面もありました。

さくら満開です!!

桜が満開です。[:桜:]
今週いっぱいが見頃となっています。[:晴れ:]
是非お立ち寄りいただき、心ゆくまで花見を楽しんでください。[:おてんき:]

さくら開花しました!

[:桜:]ここ数日寒い日が続きましたが、ようやく医療法人幕内会敷地内にある桜の木も開花致しました。[:拍手:]

お立ち寄りの際には是非とも見に来て下さい。来週4/5〜が見ごろとなりそうです。[:おてんき:]

≪幕内会の新しい顔です≫

[:病院:]今年は20名の新しいスタッフが加わります。
職員一丸となって頑張ります。
引き続き、医療法人幕内会を宜しくお願い致します。[:男:][:女:]

第7回 全体研修会

毎年恒例となっております、幕内会全体研修会のテーマが決定致しました。[:ひらめき:]

第7回テーマは『幕内会が地域に貢献できること』ということで、
地域に根差した医療を行っていくにあたり、幕内会は地域の皆様の為に何ができるのかをスタッフ全員で討論致します。

早速、各部署ごとに委員会を立ち上げ、発表の準備を進めております。
有意義な会になる様、頑張ります。

胸腔鏡下手術トレーニング

3月14日 S-TECにて昭和大学病院呼吸器外科 門倉光隆教授をはじめ昭和大学横浜市北部病院神尾義人先生の合計9名の先生方がシュミレーションを行いました。
当日は、2セットのラボを使い9時〜始められ、途中休憩をすることなくトレーニングに夢中でした。
先生方 お疲れさまでした。[:楽しい:]
今後とも、多くの先生方に利用して頂きたいと思っております。