消防訓練  避難訓練

幕内会では定期的に消防訓練・避難訓練を行っております。

9/8(木)あいあいにて、消防設備業者による説明の元、火災や震災を想定した訓練を行ないました。
マットレスを使用し、スタッフを患者様や利用者様に見立て模擬避難を行ったり、消火器の実技訓練などを行いました。

第35回茨城県救急医学会

先日抄録を紹介致しました第35回茨城県救急医学会が、9/10(土)つくば国際会議場にて開催となり、当院の職員が発表をして参りました。

内視鏡室
演者    鈴木里美
協同研究者 羽田正美 坂本和代 上地有華 菅谷美幸 長谷川浩美
       関美弥子 川端みどり 上道治 笹屋昌示 幕内幹男

透析室
演者    宮田正樹
協同研究者 小松和子 鈴木潔 石澤幸男 長島康子 助川考二
       前沢浩司 藤原康朗 金森直明 幕内幹男

医事課
演者    吉田聡子 
協同研究者 佐々木友美 布施一宏 関澤政則 宮崎雄貴 荻沼沙希
       上道治 幕内良子 幕内幹男

たくさんの質疑応答があり、今後の対策に向けた貴重なご意見を頂きました。盛況のうちに幕を閉じ、有意義な時間を過ごしました。
発表した内容は、外来待合室や医局前に掲示しておりますので、是非ご覧下さい。

第31回石岡消化器疾患懇話会御報告

昨日8/26(金)19:00〜 第31回石岡消化器疾患懇話会が行われました。

2演題発表して参りました。

演題名 成人腸重積

演者  幕内 幹男

演題名 カプセル内視鏡と腹腔鏡の併用にて切除し得た非特異的小腸潰瘍の1例

演者  上道 治

活発な質疑応答があり、有意義な時間となりました。
継続的に発表を続け、地域医療向上に貢献して行きたいと思っております。

第31回石岡消化器疾患懇話会

8/26(金)に第31回石岡消化器疾患懇話会が行われます。
4名の先生方が出席する予定です。
今回は2演題を発表します。

成人腸重積

カプセル内視鏡と腹腔鏡の併用にて切除し得た非特異的小腸潰瘍の1例

現在、発表データ作成を進めております。経過は追って御報告致します。

茨城新聞に掲載

8/13(土)茨城新聞17面に先日7/31(日)に開催しました
医療法人幕内会 第8回山王祭の記事が掲載されました。

常陽新聞掲載

8/11常陽新聞の1面に記事が掲載されました。
東日本大震災発生からちょうど5ヵ月経ち、独自に対策を講じてきました。
自給自足の強化として、地下水プラント導入・自家発電機増設をし、再び大きな災害が発生しても石岡近隣の患者様が安心して来院頂けるよう進めています。。

第35回茨城県救急医学会に参加します

H23年9/10(土)9:00〜つくば国際会議場にて
第35回茨城救急医学会の開催が予定されております。
当院の透析室・内視鏡室・医事課の3部署から、口演演題を応募し、先日先方より採用の通知が届き、3部署の発表が決定致しました。

演題名    東日本大震災による当院透析室の反省点とその対策

所属科名   透析室

発表内容抄録

東日本大震災時、透析患者数216名中54名の透析を行っていた。しかし停電、断水の影響で不本意ながらその後2日間他院でお世話になった。1日約60tに及ぶ水量の確保や電力確保の重要性に痛感した。当院では地下水プラントの新規造設、自家発電の強化に着手したが、長時間に亘る停電、断水では行政とのタイアップが必要である。また、広域災害に備え透析ネットワーク作りが急務であると考えられた。

演題名    内視鏡センターにおける災害時シミュレーション
       リスクマネジメント

所属科名   内視鏡室

発表内容抄録

当院では災害発生時におけるフローチャートを作成し定期的に訓練を行っていた。しかし、東日本大震災で発生した長時間に亘る停電、断水により内視鏡検査に支障が出た。今回、我々は停電、断水中のスコープ洗浄について必要な水量を検討した結果、自動洗浄機が1回58Lに対し、手洗い法は1回135Lもの水量が必要であることが判明した。院内の貯水タンクにも限りがあり、災害時における水源の確保が重要であると思われた。

演題名   東日本大震災時におけるリスクマネージメント
      ━医事課における備えと対策━
  
所属科名  医事課

発表内容抄録

東日本大震災において医事会計システムダウンによる受付から会計までの一連の運用が不可能となった。そこで当医事課は大規模停電にも対応できるよう仮診療録の作成を行った。これは必要最低限の情報を迅速に得る為のカルテで、氏名・性別・生年月日の記載は基より、身元不明者でも所持品や特徴などを簡潔に1枚に集約して記載できるように工夫した。また、非常電源による最低限のシステムバックアップの確立が必要と思われた。

結果は後日追って御報告致します。

山王祭を盛大に開催!

今年のは天候にも恵まれ、盛大に開催できました。
今年は東日本大震災が発生し、多くの方々が犠牲となり、追悼の意を込めて開催にあたり黙祷を捧げました。
多くのボランティアの皆さんのご支援を頂き、円滑に進行できましたこと感謝致します。
また、利用者様のご家族をはじめ、関係者の方々、近隣にお住まいの方々、たくさんのご来場有難うございました。



第226回茨城外科学会 御報告

7/30(土)第226回茨城外科学会にて
当院より志村浩医師と上道治医師が参加し、発表して参りました。

演題 診断に難渋した胆道癌の一手術例

演者 志村浩

演題 カプセル内視鏡と腹腔鏡の併用にて切除し得た非特異的小腸潰瘍の1例

演者 上道治

難渋した症例2演題の発表を行いました。
活発な質疑があり、有意義な学会となりました。

医療法人幕内会夏祭りのお知らせ

医療法人幕内会夏の恒例行事となっております、山王祭を今年も開催致します。[:拍手:]

第8回医療法人幕内会夏祭り山王祭

詳細は下記の通りです。

雨天決行、雨天時はあいあい1Fフロアにて開催致します。
食券も4枚つづり¥300であいあい1F受付にて販売しております。
出店など、催し物もたくさんご用意致します。[:ビール:]
是非皆様お誘い合わせの上、ご来場をお待ちしております。